自分好みのスタイルにピッタリのタイプはどっち!?『腰の神様がくれた座椅子』Basic/Plus徹底比較!!
座椅子・リクライニングチェアの専門ブランド【座椅子生活】の250種類を超える豊富なラインナップの中でも、累計販売20万台を突破した人気No.1シリーズが『腰の神様がくれた座椅子』、略して『腰神(こしかみ)座椅子』。
シリーズ最大の特長は、腰の部分にある〈神ピタ〉機能。
このクッションが腰と背もたれの間にできる"あの隙間"をピタッと埋めてくれることで、着座時の腰をしっかりサポートしてくれます。
『座椅子に座っていると腰への負担が気になる…』という声にお応えするべく当社が独自に開発し特許を取得。
2017年の発売開始以来、みなさまの“使いたい用途・生活シーン”に応じ、さらなる快適さを追求し続け、年齢・性別を問わず幅広い方々にご利用いただいてきました。
そうして大勢の方にご利用いただいている分、
●シリーズ商品が多くなり、結局どれを選んだらいいの?
●色などが今のインテリアとそぐわなくなってきている…
●カバーは欲しいけど、同じ生地と色のカバーはないの?
…などなど、お客様からのご要望も多数いただいています。
そこで今回、そんなお客様からの声を取り入れ、より使いやすく、シリーズ全体をリニューアル!
「結局どのタイプが自分に合うの??」という声にお応えして、目的に合わせた選び方ができる5タイプを用意しました。
ラインナップは、
シンプルで使いやすい〈Basic〉
ワンランク上の快適さ・利便性を追求した〈Plus〉
その他に、全身を包み込む心地よさを重視した〈Personal〉、長時間のプレイも快適な〈Gaming〉、立ち座りを快適にサポートする〈Chair〉の5タイプ。
その中から「自分にピッタリ!」の『腰神座椅子』を見つける参考にしていただこうと、今回は『腰の神様がくれた座椅子』の〈Basic〉と〈Plus〉2タイプの徹底比較をご紹介!
《目次》
▶ 肘掛けが付いてさらに快適『Basic 連動肘タイプ』『Plusスマート肘タイプ』
▶ アナタならどれを選ぶ!? タイプ別おすすめ『腰神座椅子』
お客様の声にお応えした〈Basic〉と〈Plus〉共通のリニューアルポイント
お客様からの声を取り入れ、より使いやすくなった、『腰神座椅子』シリーズ。
まずは〈Basic〉と〈Plus〉共通のリニューアルポイントをご紹介しましょう。
《ポイント①》 7段階リクライニングで軽くなった〈神ピタ〉機能
「角度調整にかなり力が要るのでその点はマイナスです…」
「腰のクッションの位置を変える時に力が必要です。慣れれば大丈夫ですが…」
「角度調整も初めのうちはカタくてひと苦労です…」
…といった声に、〈神ピタ〉機能のリクライニングギアを改良し、軽くて操作がしやすい7段階ギアへ変更。
〈神ピタ〉機能の効果はそのまま、操作性がなめらかになり、「解除がしづらい」という声もこれで解消です。
《ポイント②》 座ったまま少ない力でも上げ下げできるフットレスト
「たびたび足元のギアを直したりするのも大変で…」
「稼働部分が多すぎるとリクライニングの調整が分かりにくい…」
…といった声に、フットレストのリクライニングギアも、軽くて操作がしやすい7段階ギアに変更。
さらに脚部を少し長くすることで、少ない力でも楽に上げ下げができるよう改良!
《ポイント③》 滑りを抑え、より安定した座り心地になった座面
座面のふくらみを2段から1段に改良。
座っているうちについつい手前に滑りがちな身体を、フットレスト機能とともにしっかり受け止めてしっかりホールド。
長く座っていても負担がかかりにくく、快適な姿勢を保ってくれます。

〈Basic〉と〈Plus〉の主な違いって何?
それでは次に〈Basic〉と〈Plus〉の違いについてご紹介しましょう。
まず〈Basic〉は、『腰神座椅子』シリーズの基本機能を備えた、シンプルで使いやすいエントリーモデル。
それと比較してワンランク上の快適さ・利便性を追求したアップグレードモデルが〈Plus〉です。
その《Plusポイント》は主に4つ。
《Plusポイント①》 レバー操作で超快適!
従来の座椅子では、背もたれのリクライニング角度を調整する際に、「いったん背もたれを後ろに倒してから、徐々に起こして角度を決める」という操作が必要でした。
そのためには、座椅子から立ち上がる、また背もたれを伸ばせる広さがある場所へ移動させる必要が…。
そんな座椅子特有のわずらわしさも、自動車のシートと同じように、座ったまま手元のレバーで角度が調整できる〈レバー操作タイプ〉なら、スッキリ解消!
使用する場所が壁際で背の後ろにスペースがない時も、簡単に角度の調整ができます。
《Plusポイント②》 長時間座っても疲れにくい、プレミアムなクッション材
長時間の使用でも疲れにくい座り心地を追求し、座った時に一番体重がかかる座面には、マットレスなどにも使われている「ポケットコイルスプリング」と、さらに、ゆっくり沈みこみ体圧を分散させる「低反発ウレタン」を使用。
柔らかすぎず堅すぎず丁度良い「肉厚クッション」との相乗効果で、疲れがたまりにくく、リラックス状態がキープできます。
《Plusポイント③》 頭までしっかり支えるスーパーハイバック
『腰神座椅子』の基本モデルとなる〈Basic〉と比べてプラス約5cm、シリーズ中1番背が高いハイバック仕様。
身長160cmくらいの女性も、180cmの長身の方でも、頭部をしっかり支えられる長さ。
だからこれ1台で家族みんなが共有してお使いいただけます。
スーパーハイバックだからできること、それは
1. 頭の重さをしっかり支えて、日常的に首や肩にかかっている負担を和らげてくれます。
2. 背もたれを少し倒して寄りかかれば、まるでハンモックで寝転がっているように身体全体を支えてくれます。
3. 背もたれを倒せば全長141.5cmのロングクッションになって、お昼寝にも使えます。
《Plusポイント④》 身体のカーブに寄り添う3D構造で安定のフィット感
腰の〈神ピタ〉機能、座面、背もたれともに、両サイドが隆起し中央にくぼみをもたせた3D立体構造を採用。
腰のフィット感、おしりのすっぽり感、背中のぴったり感が高まり、身体が包まれるような一体感・安心感を得られます。
肘掛けが付いてさらに快適さがアップした『Basic 連動肘タイプ』と『Plusスマート肘タイプ』
〈Basic〉と〈Plus〉それぞれに、肘掛けが付いてさらに快適さがアップしたタイプもご用意しています。
この、それぞれの肘掛け付きタイプにも、お客様からの声を反映させたリニューアルポイントが。
◆『腰の神様がくれた座椅子 Basic 連動肘タイプ』
《ポイント》 心地よさ倍増、位置が高くなった連動肘
「肘掛けが少し低い気がします…」
「肘掛けの張り出し位置や高さが体格と合わず違和感が…」
…といった声に、肘掛けをプラス9センチ高くすることで、肘の位置がしっくりくるよう改良!
肘掛けのポジションは、背もたれのリクライニング角度に合わせて一緒に移動する〈連動式〉だから、スマホを見る時や読書などでも具合の良い位置に肘が収まり、より自然な体勢でくつろげてリラックス度アップ。
◆『腰の神様がくれた座椅子 Plus スマート肘タイプ』
《ポイント①》 スマートに動かせる肘部19段階リクライニング
肘を支えて作業したいときは肘掛けを使い、腕を大きく動かしたいときは肘掛けを下ろして、ストレスなく作業できます。
《ポイント②》 背もたれの角度に合わせて肘を微調整可能
一般的な肘付き座椅子の場合、肘置きが固定されていて、上半身のリクライニングと連動しないため、背を倒すとちょうどよい位置に肘置きがなく、どうもしっくりこない…というお悩みが。
『腰神座椅子 Plusスマート肘タイプ』の場合、リクライニングの角度に合わせて肘置きの角度を細かく調整可能。
どの角度でも具合のよい位置に肘が落ち着くよう調整できるので、疲れにくくリラックスした状態でお使いいただけます。
《ポイント③》 肘を支えてもっと快適ストレスフリー
肘をしっかり固定できるので、スマホを操作するときや読書を楽しむとき、座卓でパソコン作業をするときでも、腕が疲れず快適さが持続。
《ポイント④》 安定感のある肘掛けで立ち上がりラクラク
肘置きのメリットは細かな角度調整だけではありません。
肘置きがあることで、それに手を添えて立ち上がりやすくなり、腰への負担がさらに軽くなります。
《ポイント⑤》 スマートな肘だから出入りもスムーズ
肘掛けが可動式なので、収納すれば横からでもスムーズに出入りできます。
アナタならどれを選ぶ!? タイプ別おすすめ『腰神座椅子』
それでは最後に、あなたの使いたい用途・生活シーンにピッタリの座椅子を、『腰神座椅子』〈Basic/Plus〉の計4アイテムの中からおすすめします!

「ウワサに聞く『腰神座椅子』を、まずはお試しで使ってみたいんだけど…」
▶ そんなアナタには、機能バランス&コスパ良し!の 『腰の神様がくれた座椅子 Basic』
「よりゆったりくつろげて、立ち上がるときにも腰への負担が少ないのがいいんだけど…」
▶ そんなアナタには、背もたれの角度に連動する肘掛けが付いた 『腰の神様がくれた座椅子 Basic 連動肘タイプ』
「操作のために身体を動かすことがなるべく少なく済む、ワンランク上のものがいいな…」
▶ そんなアナタには、手元のレバーで背もたれの角度が変えられる 『腰の神様がくれた座椅子 Plus』
「スマホや読書をラクに楽しめて、使わない時は格納できる肘掛けがあるといいな…」
▶ そんなアナタには、上下に可動できる肘掛けが付いた 『腰の神様がくれた座椅子 Plus スマート肘タイプ』
終わりに
いかがでしたでしょうか? 今回は、お客様からの声を取り入れ、より使いやすくなった『腰の神様がくれた座椅子』シリーズから、〈Basic〉と〈Plus〉2タイプの徹底比較をご紹介しました。
当社では、今回ご紹介した商品の他にも、皆様のいろいろなニーズや生活シーンにお応えする座椅子やその他のアイテムを取り揃えております。
順次こちらでご紹介していきたいと思っていますので、今後とも当ブログとのお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします!